プログラミング日記

プログラミングの話をします。私が経験した話や調べたことなどを発信していきます。

12.自分はどう思うか?

今回は自分はどう思うかについてお話します。

 

プログラミングの勉強(このブログではPython)について、自分は好き嫌いをまずはっきりさせましょう。

 

向いてるかどうかはとりあえず置いておきましょう。(後で判断してください。だけど向いていないと思い込むのはやめてください)

 

自分が好きなものなら、何の抵抗もなく進められるはずです。嫌いなら勉強しようとは思わないので。

 

つぎに、自分の「好き」にどれくらい自信が持てるか、です。

 

まずはそこから始めて、出来るものにしていきましょう。

好き→楽しい→出来るの順番です。

10 さまざまな開発環境

これはPythonに限らない話ですが、開発環境(以下エディタ)はたくさんあります。

 

言語により、使うエディタは違うとは思いますが、VScodeを使うのが標準的になっています。(Pythonの場合)

 

Visual Studioもありますが、推奨していません。

 

いろいろ調べてみてください。

9プログラミング勉強の先にあるもの

プログラミング勉強が進むと、きっとこう思うはずです。

 

「何かプログラムを作りたい」

 

それは、一般にポートフォリオと呼ばれているものです。

 

ポートフォリオというのは、プログラミングで出来たものを紹介するホームページみたいなものです。

 

しかし、一人で作るのは難しいでしょう。誰かと協力して作り上げるのが良いでしょう。

8プログラミングでつまずく

これは、Pythonに限った話ではありませんが、

プログラミングを始めた人は必ずつまずきます。

それは不思議なことではありません。

 

プログラミングだけでもないですが(^^;

 

それを乗り越えれば、プログラミングがかなり楽になるはずです。

 

本を読んで学習していると、その乗り越えかたが分かりません。だから、動画を見て学習する必要があります。

 

つまずいても、普通のことだと思って、続けてください。

 

おかしいことはないのです。

7.環境構築のポイント

前回、環境構築について紹介しましたが、いきなり環境構築と聞くと、わからない方(特に初学者)がいるのではないでしょうか?

 

私もそうでしたが、難しく感じてしまいます。

そのために、本や動画などで学習する必要があるんです。

 

それでもわからないという人もいるでしょう。

 

動画は繰り返し見ることが出来ます。

分かるまで見るのがポイントです。

6.Pythonと環境構築

Pythonで難しいのは、環境構築だと思います。

使っているパソコンで違いますが、共通しているのは

VScode

・anaconda

の二つです。

 

違うツールを紹介しているものもありますが、それは自分のスキルに合わせれば良いと思います。

 

短いですが、以上です。